2011年12月29日木曜日

年末除染 Inspector Alert

大掃除も終わり、仕事納めもすんで、さてのんびりしようと入ったトイレ(大)。

換気扇の埃に気が付いた。
お、ちょっと測ってみようとインスペクターを当ててみる。

バックグランドはこのくらい


















さて・・・・
驚愕の数値


















うわああああっ!

ちなみに我が家の外回りで一番汚れているコンクリート土間で500cpmだった。
大きく超えてる・・・・。
すぐに取り外し丸洗い。

もう一度測ると、

お、下がった


















カバーの中はこんな状態

腐海・・・・


















これも測ってみる

やはり・・・・


















ばらすことにする。
ダクト内部は手の届く範囲のみ清掃した。

















気持ち悪いので外部水栓で洗う。
洗浄前、これはどんなもんだろうと再計測・・・・

驚愕の数値 PartⅡ


















どひゃああああーーーーっ!!!

洗え洗え洗いまくれーっ!!

洗浄後



















改めて、汚染の中で生活していることを実感。
来年も気を引き締めて生活していこう。

取り付けたらなんでかシャッターの開閉ができない(´・ω・`)?
紙を挟んで開きっぱなしにしてごまかす。

うーん、マンダム・・・・。良いお年を・・・・。

2011年12月1日木曜日

Inspector Alert 入手 ワイプテストプレート取り付けとかしてみた

測定器はもういらないな、と思っていたのに買ってしまった。

酒のんで、覗くもんじゃねえな、ヤフオクは。

せっかくなのでワイプテストプレートも購入。
届いたのでワイプテストプレートを取り付けてみる。

いかにも測定器!な外観

プレートには取り付け方向あり
出っ張りのある方が機械の下側にくる

高圧注意!と書いてあるので一応電池は外してみた
で、ネジを4本外す
ここで、中ってどうなってんのかな?と引っ張ったらポコッと簡単に裏蓋とれた

ご開帳 記念撮影

マイカ窓アップ
何やらいやらしいシミが・・・・(´・ω・`)
気にしないことにする。

はめるのに慎重になった分手こずる
今更だが外さないほうがよかったと思った・・・
プレート付属のプラスチックパイプは上側のネジにあわせて乗せる

ガイド金具の出っ張りを下にして乗せる
で、ネジを仮締め

プレートの納まり具合をみつつ本締め
完成

ううむ、美しい。プレートの汚れは元から、いかにもアメリカーン。


落ち着いたところで色々いじってみる。
この機種の売りである10分計測をいろんな所で試してみた。

ドス2で0.14mcsv/h前後の居間。
テーブル上で測定。

プレート付き
366cp*10min

この機種は下調べの結果カウントで考えたほうがいいらしい。
感度が334cpm=1mcsvとのこと。
そうすると、36.6/334=0.108mcsv/hか。
よくわからん。こんなもんなのだろう。

問題は測定対象とバックグラウンドとの差だ。
色々測ってみた。

「室内」
以下、すべてプレート外し、ビニールに入れて10分計測。

472cp*10min

玄関のタイル814cp*10min

安売りラーメン472cp*10min

天然塩447cp*10min

小魚スナック523cp*10min

ミネラルウォーター(袋入り20l)のダンボール上483cp*10min

国産豚肉462cp*10min

だし用乾燥昆布867cp*10min

タバコ615cp*10min

昆布は天然カリウムだかが入っているらしいので高くてもまあ・・・だが、問題はタバコの数字。
なんだこれは。禁煙・・・しようかな・・・・。


つづいて「外部」
すべてプレート外し、ビニール入れ。
10分待てないのでデフォルトのcpm(たしか3秒平均)を脳内平均化。

玄関のタイル70cpm

ベランダ100cpm

駐車場土間コン(雨の集まる所)470cpm

駐車場たっかっ!同じ所にドス2置いたら0.40前後。
コレがマイカ窓の威力か・・・。
そこにはベータ君がいるってことだな。
ただ、あのうっすいマイカ窓見ちゃったからビニール外したくない。
アルファ君は無視。

うーむ、どう解釈して良いもんだかやっぱりよくわからない。
持ち腐れにしないように、もう少し勉強しないといかんなコリャ。

2011年10月31日月曜日

DoseRAE2とSOEKS01M 測り比べしてみた

11~14μsv/hのスポットで測り比べ。
SOEKS01Mは遮蔽等してないですが意外に近い数値を表示。

「DoseRAE2、SOEKS01Mの反応比較」



http://www.youtube.com/watch?v=XNObI5PygJc

関係ないが、iPhoneで初の動画投稿、自分で言うのもナンだが綺麗だな。

2011年10月12日水曜日

iPhone4S予約した

先達、唐突にiPhone4SがAUから発売されると発表があった。

現在の愛(はない)機、IS04にほとほと嫌気がさしていたので知るなり乗り換えることを決意。

さる10月7日、16:00からiPhone4S予約開始、3:30すぎAUショップに行った。
おおむね5番目くらいで予約終了。
ショップのお姉さん曰く初回入荷分を渡せるとのこと。

楽しみである。

と、そういえばIS04も初日入手組だった。
前評判も高く、予約もそこそこ入っていた。
とても楽しみにしていたっけ。
入手後、次から次へと不具合続出、楽しみにしていた分(´・ω・`)

まさか、同じ目に会うまいな・・・。
てか、未だショップから連絡がないのも、ちょいと気になる・・・。

2011年10月3日月曜日

実りの秋 でもいつもと少し違う秋



バタバタしているうちにあの暑さが嘘のようにすっかり秋になってしまった。
田んぼの稲もすっかり色つき、アチラコチラで稲刈りが始まっている。
個人的に一年で一番好きな季節である。
なのに、風に波打つ稲穂を見るとなんともフクザツな気分になる。

この所、新聞・TVでは「除染」という単語を連発している。耳障りなほど。
もちろん汚れたところをきれいにするのは良いことであり是非進めていただきたいと思う。

田も畑も、事故当時は表面が汚染されていただけだった。
表土のみ剥ぎとることに効果があることはわかっていたはずだ。
なのに事故後田や畑の検査を行い「問題なし」として耕させた。

結果、農地に関してはもはや「除染」することは不可能となってしまった。

市街地のみならず山林までも除染区域に入れるという話もあるようだが、
食べ物を作る大事な土は問題ないとしたことが理解出来ない。どうにもやるせない思いである。

実りに感謝しつつ「秋だなあ・・」と思うはずが、わだかまりを感じつつ眺める事になった。
来年はどのような気持ちで眺めているのだろう。
やはりフクザツな気分である。

2011年9月27日火曜日

SHOEI J-FORCE 3

現在使用しているヘルメット、ふと製造年月日を確認したところ10年以上経っていた。

通常ヘルメットは経年劣化を考えると5年おきに交換することが望ましいとのこと。
また、一度衝撃を受けたものも交換する必要がある。
いままで使っていたのはSHOEIのZ-Cruzという型番のフルフェイス2個、10年前に転倒して頭部を強打、同じ物を買い直した。時間の立つのは早いもんだ。

気がついたら欲しくなる、劣化したものは危ないしね(言い訳)、早速買い直すことにする。

当時は大型に載っていたのでフルフェイス以外の選択肢を考えなかったが、今所有しているのは250オフロードとスーパーカブ、HJCのオフメット(ゴーグル仕様)も持っているので、フルフェイスは止めてジェットタイプにして見ることに。

で、これをポチ。


色はバイク(黒緑)に合わせて黒単色に。
そういえばジェットヘルメットは今回が初めて。
お気軽に乗れそう。楽しみだ。

2011年9月17日土曜日

仲井戸麗市BOOK

学生の頃、先輩に「これいいよ」と聞かされた。


ぶっ飛んだ。

当時はテープにダビングして繰り返し聞いたもんだが引越しを繰り返すうちテープを全て処分してしまい手元からなくなり、ずっと聞いていなかった。

さっき、上記の先輩のブログを見たらこのアルバムの名前がでており、懐かしくてAmazonで検索。
おお!有るではないか!!怒涛のポチ。

仲井戸麗市BOOK

本当に久しぶり。曲を聞いたら当時の匂いとか思い出しそう。
早く届かないかな。

2011年9月13日火曜日

Doserae2 反応速度 結構高い線源で試してみた

先日某所で除染した際にでた排土を測ってみた。
鈍い鈍いと言われまくりのドス2であるが、高線量だととても反応が早い。

初めての動画貼り付け、
携帯カメラ、ピント甘くて申し訳ない。
カバーも反射して見づらいね。
YouTubeでHDでみると少しマシです。


ホントはInspector+とかPA1000radiとか欲しかったけど、もう高い線量計はいらないような気がしてきた。

2011年8月29日月曜日

「HTML/XHTML&スタイルシート レッスンブック」

いま、更新作業をサボっているページふくめ3つのHPを管理している。

ずっと某社のHP作成ソフトを使っているのだがなかなか思うようになってくれない。
ワープロ感覚で知識がなくても使える触れ込みで簡単な反面自由度がない印象。

まあ、半分ボランティアの頼まれ仕事だし・・・と、どうにかごまかし続けてきたが、最近思い通りに行かないことに苛々することが多くなってきた。

ので、スタイルシートとHTMLを本式で勉強してみることにした。

三日坊主になんなきゃいいけどね。

今回のポチ
HTML/XHTML&スタイルシート レッスンブック

2011年8月13日土曜日

SONY NV-U37

ビール飲んでチューハイ飲んで芋ロック飲んですっかりいい気分の昨晩遅く。
前から気になっていたSONY NV-U37のAmazonさんの値段が3万切っているのを発見。

ハンドガード取り付けがうまく入った余韻も手伝い勢いでポチ。
SONY NV-U37
http://www.sony.jp/nav-u/products/NV-U37/

ついでに自転車用クレードルキットも購入。

自転車ナビとの謳い文句であるが、バイク用としても中々良さそうな機種である。

防水
長時間持つバッテリー(9時間!)
GPSロガー機能
地理院1/25000地図表示(林道表示!)
感圧式液晶(グローブしたまま操作可)
程良い小ささ

問題はBTが付いてないことか。
ま、これは有線でも構わないし。

しばらくしたらレビューしまふ。

2011年8月12日金曜日

KLX250 '10 ZETAアーマーハンドガード取付

前に、林道で転んで左手を怪我した。
クラッチとハンドルに挟まったため。
クラッチも曲がってしまい切りきれなくなった。
無理やり曲げ戻して帰ってきたのだが、一人ツーだったこともあり焦ったもんである。

山の中で不動車、というのはかなりツライ。

それ以来、ハンドガードをつけたかったのだが一部パーツ欠品で中々届かなかった。
途中地震もあったため発注自体も遅れに遅れ、ようやく届いたのが先月末。
きょう午後時間ができたので取り付けてみた。

届いたパーツ

ZETA ジータ アーマーハンドガードベンド
DRC クラッチレバー(ショート)
DRC ブレーキレバー(ショート)
ZETA ジータ リプレースメントハンドガードマウント フロントタイプ
ZETA ジータ XCプロテクター



















ネットで下調べしたところ、KLX純正ハンドルへの取り付けは中々大変とのこと。
とりあえず、ハンドルエンドにネジ山を切る必要が有るらしいので、M8のタップとタップハンドルをホームセンターにて購入。

まずはハンドルエンド部分のゴム切断。
これを・・・
















カット
転倒で削れております

















左はカッターナイフのみで簡単に切除可。
右側はアクセルのスロットルチューブ(クローズドエンド)が硬かったためカッターのみでは無理。
自分は糸のこでガシガシして切り取り無理やりオープンエンドにしました。

続けて、タップでねじ山造り。

と、ここでアクシデント。
もともと開いている穴が小さすぎてタップが入って行かない。
あわててホムセンへ。6.8㎜の鉄鋼錐購入。
仕事で使っているボッシュのドリルにつけて穴を拡張。
左側は普通に開けられたのだが、問題があったのは右側。
途中から硬度が違うのかドリルが入って行かない。
仕方が無いので自分はハンマードリルの振動をオンにして強引に削り進んだ。
普通は鉄鋼錐で振動ドリルは使わないのだが。
幸いキリもバイクも壊れることなく穴拡張完了。

仕切りなおしてねじ山造り。

















ねじ山出来た


















ハンドガードマウント取付
クラッチケーブルと若干干渉するが、少し押している程度なので大丈夫と判断。
なにもせずそのまま取り付け。


















ハンドガードを仮止めしたところ、ノーマルのクラッチレバーだとほんの少しガードにかすってしまう。
なので、レバーも交換。
今回仕入れたDRCのレバーはノーマルに比べてほんの少し短いだけ。
完全なショートレバーでもよかったかも。

















でガードを組み付けてみる。
ハンドルエンドの角度がいまいちなのはご愛嬌か。
ブレーキオイルリザーバのホースのところがギリギリ。
潰してはいないのでたぶん大丈夫だろう。
こけたときがちょっと心配。





ブレーキオイルリザーバが触ってます。

















で、プロテクター取り付け。
取り付け穴のところにシールが有るので剥がす。
ガードだけで使う時の目隠しなのね。



















プロテクター取り付けて完成。
黒にしてみたのだが、ちょっと重いかな。
緑のほうが良かったかも・・・。


















所要時間3時間半。
思ったよりスムーズに行った。
ただ、暑い中作業で汗まみれ。
今晩のビールはうまいだろう。
さて風呂入って飲むべし・・・。

2011年7月26日火曜日

SOEKS01M

SOEKSかって、だいたい一ヶ月。
ドス2を常用しているのでSOEKS君の出番が少なく間が開いちゃった。
まあ大体つかめたので簡単なレビューをば。


良いところ

○安い。玉数も豊富で値段が下がる一方。
時間をかけなきゃいけないとか面倒だけど(下記参照)、安価にそこそこの数値がでれば良いという人にはいい選択肢だと思う。コストパフォーマンスはかなり良い。

○線量を平均化すると高額商品とさほど大きく違いが出ない。
こんなに安いのに時間をかけて計測して、校正値をCoからCiに直すとほぼ違いのない値が出る。
(自分のやり方は、20秒×12セット計測。一番高い数字と低い数字を除いて10で除算。
それに校正値補正の為0.772を乗ずる)
たいしたもんである。

○小さい
常に持ち歩きたいという理由からドス2を仕入れたが、SOEKSくんも十分に小さい。

○GM菅が比較的大きい
RD1503と同じ大きさのGM菅使用。某国製とはひと味違う。
ばらつきが大きいのは、感度がいいので受ける放射線量の増減が出すぎるのか、
はたまた、内部処理がイマイチなのか・・・(あ、良いところなのにけなしちゃった)。

○音が出る、そしてかわいい
ドス2には概ね満足しているけれど、放射線を受けたときに音が出ない。これがつまらない。
SOEKS君は、「あ、危ないかも、ああ、危ないです、ん、そうでも・・・やっぱり危ないですぅぅ!」
でな感じでピコピコ言う。たまらん。
ボタンの配置が丁度、目、目、鼻(若しくは口)という並び。
シールなどでのカスタマイズSOEKS画像多数有り。


悪いところ

○バージョンが多すぎる。ばんばん新しいのが登場
自分のバージョンは1.3L。このあとすでに1.4L、1.5L、1AL、1BL、ときて今の最新Verが1.CL。
1.AL以降は平均化の処理方法が変わり、ばらつきが少なくなったとか。
買い時がよう決められないのと、オクだとVer古いの掴まされたりする恐れアリ。
画面左側の縦バーが二本有るのが1.AL以降の特徴。
ただ、自分のようにあくまで汚れ箇所を探すのみ、という使い方には実は1.5L以前の方が良かったりするかも。

○数字のばらつき
1.5L以前のやつは、数値が上下に振れまくる。
その場でチョチョイと線量計測、という使い方はできないと思う。
きちんとした数字が欲しい場合、時間をかけて回数多く測る必要あり〼。

○電池持ちが悪い
常時計測するにはあまりにも短い電池の持ち。
8時間くらいでご臨終。
これもあって、家では汚染位置特定用の機械。

○累積線量なし
常時計測できない電池持ちなのでついていても使いものにならないだろうけれど。


安いけど、そこそこ使える、というのが総じての結論。
変な機械をコレ以上の値段でつかむよりずっと良いと思います。

今更だけど、ドス2とSOEKS買った値段(私の買値)を足すと、今ならシンチの上位機種が買えたなあ・・・などと思ったり思わなかったりするのは秘密。

2011年6月20日月曜日

GM管方式ガイガーカウンター SOEKS-01M 入手

残り五分のヤフオクを発見、値段もお手頃だったため入札。
ここから値段が上がるのだろうとたかをくくっていたら落札してしまった。
即日発送らしいので届いたらレビューします。

線量計、一つ手に入れるともっと欲しくなるって本当だわ・・・。

2011年6月4日土曜日

I Got A Brand New PC

メインで使ってるデスクトップが不安定だ。

オフィスソフトを立ち上げるとHDD読み込みでしばらく待たされたり。
CADもバージョンアップしたところ操作から一呼吸置いて反応するようになってしまった。
かれこれ5年近く使っているので、そろそろ社会的劣化が出てきたのだろう。

再インスコも考えてはいたのだが、この所バタバタしていてなかなか時間が取れない。
新しいPC購入も考えてはおり、なんどもオンラインで組むのであるが、最終的な値段を見て「まあ、まだ動くし」この繰り返しであった。

所が、そこに来て一昨日夜、仕事中にブルースクリーン発現、強制終了してしまった。
で、プチっとキレて急遽PC発注開始。
検討から発注まで所要時間2時間足らず。
金も無いのに・・・。

なんだか最近やたら短気になってるな。
とんでも無いことやらかさないように気をつけねば。

---------------------

OS Microsoft Windows7 Professional 64bit DVD OEM

CPU LGA1155 Core i7 2600K(3.4GHz 4C/8T L3 8MB)

CPUファン Scythe KABUTO(兜)SCKBT-1000

メモリー Kingston or SanMax DDR3-4GB-1333 合計8G 4GBが二枚

マザーボード ASRock Z68 Pro3 IntelZ68 Express 4(DDR3/2133(OC)/1600/1333/1066) 1(PCI-Ex16)
3(PCI-E(x1)) 2PCI SOUND G/LAN USB3.0 SATA

ビデオ Sapphire RADEON HD6850 1GB PCI-E DL_DVI_I/SL_DVI_D/HDMI/DP

サウンド Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能

HDD1 Intel SSDSA2CW120G3K5
HDD2 HITACHI 0S03224 2TB 7200 SerialATA 6Gb/S

光学式ドライブ1 LITEON IHES208-27 バルク Blu-rayリ-ド対応 ソフト付属

ケース COOLER MASTER CM690Ⅱ Plus 電源無し

電源 CORSAIR CMPSU-650TXJP 650W

アプリケーション マイクロソフト Office HOME & BUSINESS 2010 OEM
---------------------

これに、LGのモニタONKYOのスピーカーも勢いで発注。

うーむ。仕事で使うのが勿体無いな。これ。PCゲームでも仕入れるか。
まさに本末転倒。



2011年5月30日月曜日

放射線測定器 DoseRAE2 三週間くらい使ってみて・・

レビューなんぞをかいてみる。

【良い所】

◯軽い、とにかく軽い。昔のポケベル(後期)位。持ち歩きに全く不便・不満を感じない。

◯薄い、とにかく薄い。車内ではシールつきのフック(コードを抑える奴)で見やすいところにかけても邪魔にならない。

◯数値が安定している。他の線量計は使ったことはないけど。いきなりポケットやカバンから出したときは十秒ほど大きく触れるが、すぐに収束し0.01単位での振れに収まる。かと言って、高速道路で高線量地区を通るときちんと追従してくれている。えらい。

◯電池長持ち。いつ充電したか忘れるほど。とにかく電池持ちがいい。って書いたところでバッテリーが減ってるのに気づいた。充電したのは確か10日ほど前だったと思う。

◯計測上限が高い。ハンディ機は9.99μSV/hまでとかのが多い中堂々の上限10SV/h。ってこんなのにあやかりたくないですがな。

◯数値が比較的正しい。政府や自治体が計測している近辺に行くと、概ね同じ数値を吐き出してくれる。これが一番ありがたい。


【悪い所】

◯表面汚染箇所の発見などには不向き。このへん測りたいって所に置けば暫くすると数値に反映はしてくれるので、全く測れないわけじゃない。けれど、たとえば自分ちのベランダの汚れてる所を見つけるとかには非常にじれったい思いをすることになる。こういう使い方にはGM管方式のカウンターで「ピコピコ」音を手がかりにするほうが楽しいと思う。

◯反応が遅い。他の線量計を使ったことはないが、動画サイトなんかで見る他の線量計より反応は明らかに鈍い。その分、表示される数値が安定している訳だが。表面汚染発見に向かないのはこれが大きな理由。

◯値崩れ。自分が仕入れた時より現段階で1~1.5諭吉は下がった。ヤフオクでも玉数がスゴイのでこれからも下がりそう。買い時の判断が難しいね。いや、俺は別に気にしてないよ・・・(TT)。

◯PCソフト。英語なのを差し引いても使いにくい。色々出来るようになっている分余計に面倒なのかも。バックデータを分かりやすく取れるだけでいいんだけどねえ。あとは自分がEXCELあたりでグラフにすりゃいいんだから。


ということで、概ね「余は満足じゃ」である。
ただ、汚れ場所探索用にGM管のガイガーカウンターが欲しくもある。
あとひと月程度待ってみて、値段が落ち着いてきてくれたらTERRAあたり仕入れたいな。

2011年5月24日火曜日

最近バイクに乗ってないなあ・・・

カブには仕事で乗ってるけれど。

やっぱし
「うはははっ、ストレスが飛んで行くぅぅうっ!!」
ってのがやりたい。それには山道散策なんだけどなあ。

いまは「ヨッシャー林道行くぞー」ってなんない。
道がメタメタらしいし、落石や崖崩れもあるようだ。
そしてなにより放射性物質、コレよコレ。
緑にとりつくなんて、そんな殺生な。

精神的損害の賠償を求めた人がいたようだけどどうなったかな。
ワタクシの損害もなかなかのものですぞ、原発さん。

2011年5月18日水曜日

IS04のこと

最近、IS04を持ってる知り合いをよく見かけるようになった。

自分は使い始めてからかれこれ3ヶ月位。不満だらけではあるが、なんとか慣れた、そんな感じだ。

地震後の情報収集という点では、とても助けられた。なにしろ田舎町を行ったりきたりの毎日で、ソフバンの端末では多分つながらない事が多かった筈だから。

知り合いの皆さんが口をそろえて言う。使いづらいと。
そりゃあそうだ。
かなり我慢強い自分がたまに嫌になる位なんだもの。

今は3Gが使えないiPhone3GSはネット端末&音楽端末として現役である。使うたびにIS04の悪いところが鼻についてしまう。

通信良し、絵も良し、付加機能良しと、機械自体は悪くないのだから、なんとかソフトウェア側での使い勝手の向上を求む。

2011年5月16日月曜日

コイツは手強いぜ

S&Bのハバネロペッパー。
子供に合わせたうちの料理に大人の人生トッピング。

ただね、半端じゃない。
ほんの少しなのに、劇的な効果。
敢えて言うなら「暴力的」
もう、半年たつのに半分も減らない。
ほんの一振りで湧き出る汗。
タバスコが可愛く感じるこの刺激。

それでも好きだぜハバネロペッパー。
願わくば販売が続きますように。


放射線量測定してみた DoseRAE2

週末、実家のある会津へ。
その後福島市に寄ってからいわきに帰った。

途中の線量を書いてみる。
あくまでハンディの機械なので誤差はありますので悪しからず。

測定した機械 DoseRAE2

5/14
いわき市(屋外) 0.23μSV/h
郡山市(磐越道、車内) 1.00μSV/h
会津若松市(磐越道、車内) 0.20μSV/h
西会津町(屋外) 0.10μSV/h

5/15
会津若松市(屋外) 0.20μSV/h
郡山市(磐越道) 1.05μSV/h
本宮市(東北道) 0.90μSV/h
二本松市(東北道)1.40μSV/h
福島市(屋外) 1.36μSV/h
いわき市(屋外) 0.20μSV/h

書いてるうちに腹立ってきた。
なんでこんなモン俺が気にしてなきゃならないんだマッタク。

で、びっくりしたのは福島で殆どの人がマスクしてないこと。
自分が気にしすぎなのか?

なにかおかしい

削除したはずのTwitterの投稿が復活してた。
Twitterのガジェットが消えていた。

よくわからんがもう一度戻してみる。

2011年5月12日木曜日

ツイッター連動やめた

自動投稿、当初いいかなとおもって始めたけれど、
毎日の投稿が表示されると非常にウザったい。

ので、自動投稿をやめてガジェット欄を追加してみた。

2011年5月11日水曜日

DoseRAE2が届いた

早速使ってみる。
いわき市内は概ね0.24~0.30μsv/hで表示。
クルマが速いスピードで移動すると数値が落ち着かない。雨降ってるせいかなあ。


2011年5月4日水曜日

放射線測定器 DoseRAE2

先日、仕事の合間に下記の、物々しいやりとりを見た。

岩上安身氏のユーストリーム中継
20ミリシーベルト撤回要求「文科省、原子力安全委員会との交渉」

上記はユーストの中継をYouTubeに再アップした物。
自分は生で見てた。

仕事しながら見てたのが、だんだん仕事どころじゃなくなり、
腹がたつやら呆れるやらでそりゃあもうね、という風。

当方も小学生の子持ちであり、人ごとじゃない。20ミリなんて数字は狂ってるとしか思えない。
細かい理屈は有るのだろうが、自分達の子供に対しては、1ミリだろうが0.5ミリだろうが、リスクは少ないに越したことがないのだ。

で、上記動画では最初に福島市の小学校の土を、役人の前に「どん」と置き、その上に測定器を載せてる。
数字は確か38μsv/hだったか。年間20msvの目安が3.8μsv/hだからとんでもない数字だ。

公開されている数字と、地表やホットスポットといわれる場所におおきく相違がありそうな。
どこかの小学校が自主的に測定、HPに公開していたのが文科省に差し止められたなんて話も聞いたしな。自分の家族は自分で守らねば・・・。
と、思い立って、仕事ほったらかして「放射線測定器」を物色。やる気がないわけではない。現実逃避と言う人もいるけれど。

「ずいぶん、ぼったくってる業者がいるぞ、おい」
とか
「GM管よりシンチメーターなるものの方が性能が良いのか、ううむ」
とか
「品切れ出荷8月以降、うわ待てないよ」
とか
「エネルギー補正というのが出来る方がえらい、成程」
とか
かなり難儀をして検討。だんだん疲れてきてしまった。

で、ついつい概ね適正価格(多分)の下記の品を衝動ポチ。

RAE Systems DoseRAE2
日本語パンフ

けっして安い買い物ではなかった。でも無駄ではないはずである。

原発騒ぎは、落ち着くまで10年スパンで向き合わないといけない長い道だし。
敵を知らずんば戦えぬわ。って誰かもいってたし。

さて、GW実家に里帰りしてるカミさんが帰ってきたらどう説明しようかな。
それも原発と同じ大問題。

2011年4月20日水曜日

iphone用GPSソフトMosionX-GPS と iPhone用ナビソフトNAVICO 使ってみた 

先月の地震前にeneloopMobileBooster(KBC-L2BS)を仕入れた。

先週末、いわきから白河へいく時にMotionX‐GPSを、白河から三春までナビコをモバブーにつないで試したのでメモしとく。

どちらもタンクバッグの透明なビニル部分に入れて使用。


「MotionX‐GPS」

いわきから白河へは、R49~あぶくま高原道路~R4経由。
午後も遅い時間になっての出発。
R49平田村近辺で衛星をロスト。

あぶくま高原道路上では再捕捉することが出来なかった。
矢吹手前の料金所で支払い中に補足し、白河まではロストすること無し。
あぶくま高原道路は上空視界もひらけており、環境は悪くなかったと思う。

概ね100km程度の速度で走行していた事が補足を妨げたのか、タンクバックのビニルが悪いのか、自分のiPhoneのせいなのかは不明。
チョッと期待はずれな結果であった。

「ナビコ」
白河から三春までの移動に使用。
午前中出発し、天候は絵に書いたような小春日和。

30分程度走ったところで画面がブラックアウトしていることに気づく。
コンビニにより確認したらソフトが落ちていた。

原因不明のまま再度ソフトを立ち上げ走りだしたところで「本体高温のため停止します」のメッセージが表示され、画面表示が消えた。
たしかにタンクバックの密閉された中では有るのだが、春の日差し程度で熱落ちされるのはがっかりだ。これからの季節はチョッと使えない気がする。
モバブーの給電は全く問題ないだけに残念・・・。

どちらもソフト自体の不具合は感じないのだが、バイクで快適に使用するには少し心許ない。
先日チェックしたGPSロガーHOLUX M-241、はたまた先日家電屋でソニーの防水ナビ。
再度ムラムラっと物欲に火がつきそうな予感が・・・・金ないのに・・・・。

2011年4月14日木曜日

週末・・・

又バイクで帰省しようと思ってたら、日曜日に相談会が入っちゃった。
残念・・・。

でも、今は「困っている人たち」のほうが優先。

地震後、仕事が薄々なので、そのうち自分が「困ってる人」になりそうな予感が少なからずあるのだが。

遠回りしてかえろう

4月8日から10日にかけて、会津実家へ帰省。
暖かいのでKLX250で移動。
久しぶりのセミロング。

昼食 平田村の食堂 生ラム定食

















猪苗代湖

















8日はあまり天気が良くないため、最短ルートの国道のみ走行。
実家近くで雨にふられてしまった。

10日は快晴。
若松の強清水から須賀川方面に抜けて遠回りして帰宅。


途中休憩 須賀川手前のファミマ
















平田村の道の駅でも休憩。
農産物が色々売られてた。
悪い風評に負けるなふくしま。

2011年4月12日火曜日

Twittrとの連動

BloggerとTwitterが連動するみたいなので設定してみた。
別に意味などないのだけれど。

2011年4月5日火曜日

真夜中にプラモ ガンプラ御台場Ver

片付けしたら、去年友だちからもらったガンプラを見つけた。

かれこれ20年以上、プラモデルは作ってなかったのだが、急に思い立って気晴らしにつくってみることに。真夜中のギター、じゃなくて真夜中にプラモ。



「箱」





最近のプラモはニッパーだけで出来るのか・・・・
(ギターの弦を切るための工具を流用)





酒飲みながら半分意識を飛ばしつつ黙々と作業・・・・




 「ガンダムもうすぐ大地に立つ」
眠いし酔っ払ったしで後悔したが、途中でやめたら訳分かんなくなると思いヨレヨレで作業・・・





「立った」
クララ、アムロも立ったよ(足元)。
ニッパーで切るとき腕もげかけちゃった。スマンかったアムロ。

手のパーツ余り。多分ビームサーベル持たせるのとビームライフル持たせるの。
他のセットには付いてくるのだろう。



で、面白いなコレ。
忘れていた感覚。

びっくりしたのがプラモの技術的進化。
接着剤不要でビシバシ高精度に組上がっていく。
関節の動きもスムーズ、いろんなポーズ想いのまま。
恐るべしメイドインジャパン。

早速MG当たり仕入れてくるかな。
次はザクかグフだぜヒャッホウ!

2011年4月1日金曜日

Amazon復活

配送が始まり、頼んでいたCDが届いた。
災害に負けずに世の中は少しづつ戻っていく。原発を除いて。


2011年3月31日木曜日

地震の影響・・・・ではないな

いわき市内は相変わらずガソリン不足。
と、言いながら、南のほうから徐々に回復している模様。
あと数日で市街地も回復していくのかな・・・。

それより、小中学校が4月6日から始まるとのこと。
原発の状況、回復する気配が見えないのに大丈夫なのかよ。
正直、まだ子供達を連れ帰るのはきが進まないわ。


地震で倒れた棚の整理がひと通り終了。
建物の仕事も一段落した。

ので、こんなのを取り付けたり、
「スカブ 前かご」


こんなのを取り付けたり、
「地震で倒れた本棚の耐震補強(ワイヤー止め)」

あとは、本棚の下敷きになって壊れたテーブルをDIYで修理したりしつつ日々を過ごすワタクシ。
仕事の正常化、未だその影すら見えず・・・・。

さて、引き出しの中の断捨離でもするか。