令~~~~~~和ぁ~~~~~~~~~
https://youtu.be/f9myqi7VL9s?t=40
2年放置してしまいました。
またブログはじめようかな。
最近は結構音楽活動を一生懸命やっておりまして・・・。
寝言は寝てから言え
バイクと音楽と酒と ほんの少し仕事
2019年5月10日金曜日
2016年1月15日金曜日
DIGI-ZO Hyper ユーザーズガイド
明けましておめでとうございます。
九州ツーリングの続きが書けずに年が明けてしまいました。
暇見てかきますので・・・・。
今年もぼちぼち過ごしていき気がついたらまた新年、そんな気がします。
さて年末年始の実家帰りにギターの練習でも、と思い引っ張りだしたゾーさんギター。
(普通のギター+家族全員+荷物一式は自家用車に積めないので)あ
久しぶりすぎて操作方法を全て忘れた。
それじゃあマニュアルを・・・とネット検索してもメーカーさんでは既に公開終了しており入手不可。
しかたがないのでお家に帰ってから探すこと一時間、漸く見つけたマニュアル。
同じように操作方法を全て忘れて困っておる方もいるかと思い、せっかくなのでアップします。
万が一、何か不都合などあれば消しますのでコメントして下され。
以下、リンクです。
http://www1.axfc.net/u/3601130
KEY=「negoto」
九州ツーリングの続きが書けずに年が明けてしまいました。
暇見てかきますので・・・・。
今年もぼちぼち過ごしていき気がついたらまた新年、そんな気がします。
さて年末年始の実家帰りにギターの練習でも、と思い引っ張りだしたゾーさんギター。
(普通のギター+家族全員+荷物一式は自家用車に積めないので)あ
久しぶりすぎて操作方法を全て忘れた。
それじゃあマニュアルを・・・とネット検索してもメーカーさんでは既に公開終了しており入手不可。
しかたがないのでお家に帰ってから探すこと一時間、漸く見つけたマニュアル。
同じように操作方法を全て忘れて困っておる方もいるかと思い、せっかくなのでアップします。
万が一、何か不都合などあれば消しますのでコメントして下され。
以下、リンクです。
http://www1.axfc.net/u/3601130
KEY=「negoto」
2015年11月18日水曜日
NINJA1000 2015年10月16~20日九州ツーリング その1
毎年、お仕事関係の「全国大会」なるものが年に一度、日本各地で開催される。
今年は「熊本県」とのこと。あれは6月頃だったか、同業者の好きモノから「バイクで行く?」とのお誘いがあり、二つ返事で「行く~!」と決めた。
で、あっという間に出発日。
行程は下記のとおり。
10月16日 福島~大阪南港 フェリー泊
10月17日 大分別府上陸~由布院~やまなみハイウェイ~ミルクロード~ラピュタの道~熊本~(一応)主目的の全国大会参加~熊本泊
10月18日 熊本~昨日と反対側通って阿蘇反時計回り~博多で屋台やっつけて泊まり
10月19日 博多~桜島~志布志 フェリー泊
10月20日 大阪~福島
初日839.1 kmの旅でした。
今年は「熊本県」とのこと。あれは6月頃だったか、同業者の好きモノから「バイクで行く?」とのお誘いがあり、二つ返事で「行く~!」と決めた。
で、あっという間に出発日。
行程は下記のとおり。
10月16日 福島~大阪南港 フェリー泊
10月17日 大分別府上陸~由布院~やまなみハイウェイ~ミルクロード~ラピュタの道~熊本~(一応)主目的の全国大会参加~熊本泊
10月18日 熊本~昨日と反対側通って阿蘇反時計回り~博多で屋台やっつけて泊まり
10月19日 博多~桜島~志布志 フェリー泊
10月20日 大阪~福島
朝6時前出発 旅支度はこんな感じ |
バイクの準備していたら今年初めての白鳥が北からやってきた オレもこれから南に行くんだぜ |
五百川SAで合流 SUZUKI KAWASAKI SUZUKI 都会を通ると時間が読めないため北陸道経由でGo |
途中でラーメンなどを食しつつ・・・ |
途中渋滞&間違って高速降りたりしつつ何とか大阪市内についた |
ケツががががががが 2つに割れて4つになった気分 |
大阪南港着・・・時間楽勝!!と余裕ぶっこいてのんびりしていたら 間違って門司行きの港に行ってしまい時間ギリギリの到着に |
![]() |
乗船 |
そして出港 |
船内で仲間と酒盛りしつつ九州のルート検討 楽しすぎ・・・・ |
![]() |
いつものルートラボが点数オーバーで保存できないため画像にてご紹介 |
2015年11月14日土曜日
NINJA1000 2015年10月04日蔵王エコーライン
来週のロンツーに備えて、履き替えたタイヤの皮むき&長距離走行予行練習で蔵王まで。
さて今度は九州だぜい!
ああ、いい天気 |
紅葉 |
見えにくいけどロンツー準備でゲルザブ導入 ケツ痛開始が100km程遅くなったぜ |
オカマ |
とにかく頂上付近の風が強い&つべたい 早々に退散し・・・・ |
ホットドリンクと・・・・ |
ホットフードで温める 休憩所ではもうストーブがんがん焚いていた |
全国的に火山が活発化してるんだよね 熊本ェ・・・・ |
そのまま山形側に行き |
風呂にはいる 下から源泉が湧いているという珍しい温泉でした 源泉湧き流し? |
ここに来るつもりがバイク止めるスペースがなく断念 まあ、上の風呂が良かったのでOK牧場 |
懸念していたケツ痛も大したことなし ゲルザブSUGEEEEE! |
2015年9月3日木曜日
ストラトキャスター(Fender USA SRV MODEL) ペグ交換
ある日、エレキギターが目に入る。
なんとなく違和感あり。
多分誰かが倒したか倒したか倒したかしてやっちゃったんだろう。
勘弁して下さい本当に。
昨年、ブリッジをシルバーに交換したので、いずれ他のゴールドパーツも交換を・・・と思いついてから早一年以上経過。いい機会なので交換することにした・・・・・誰だよ倒したのはよう・・・。
せっかくなので少し毛色の違うものを付けてみることに。
GOTO マグナムロック ニッケル 片側タイプ(クルーソンタイプ)
作業開始
ここで、留意点。
治具が結構細い事と、ブッシュが結構きつく入っていることから、きちんと平均的に(傾かないように)抜いてあげないとヘッドの木部を割るかもしれません。
それと、床などに当てて叩くのも、作業しにくいし本体に傷が入りそう。
私は、ボディをカーペット上にタオルを敷いてその上に。ヘッドを自分の膝に当てて少しずつ、かつ、何度も平均的に抜けていることを確認しながら叩きました。
梱包の中に、2種類ブッシュが入っているので、自分のギターと同じタイプのものを打ち込む。
ピカピカで気持ちいい。あと、やっぱり銀がスキ!
今度はバイクの話も書きたいなあ。
書いてないだけで、ぼちぼちは乗ってんだけどね。
なんとなく違和感あり。
おかわりいただけただろうか・・・ |
こんな形ではなかった筈だ・・・ |
多分誰かが倒したか倒したか倒したかしてやっちゃったんだろう。
勘弁して下さい本当に。
昨年、ブリッジをシルバーに交換したので、いずれ他のゴールドパーツも交換を・・・と思いついてから早一年以上経過。いい機会なので交換することにした・・・・・誰だよ倒したのはよう・・・。
結構メッキも傷んでもいるし もう交換時期だし 別に悔しくないし |
せっかくなので少し毛色の違うものを付けてみることに。
GOTO マグナムロック ニッケル 片側タイプ(クルーソンタイプ)
Amazonで購入 ¥6580 |
じゃぱ~ん |
作業開始
内容物 説明書もついてます |
1~3弦用と4~6弦用ではホールの穴の大きさが違う 間違えないようにシールの目印あり 親切ですな |
まずはペグを止めているネジを外す +1のドライバーでぴったり |
外す |
するとペグ本体が抜けるので・・・ |
抜く |
抜けたー |
思ったより焼け色はついてないね |
次にこの金具(ブッシュというらしい)を抜きます |
で、こんな治具がついてきました |
ウラから差し込んで叩く |
すると、こんな風に抜けてきます |
抜けたー |
治具が結構細い事と、ブッシュが結構きつく入っていることから、きちんと平均的に(傾かないように)抜いてあげないとヘッドの木部を割るかもしれません。
それと、床などに当てて叩くのも、作業しにくいし本体に傷が入りそう。
私は、ボディをカーペット上にタオルを敷いてその上に。ヘッドを自分の膝に当てて少しずつ、かつ、何度も平均的に抜けていることを確認しながら叩きました。
全部抜けた |
右が抜いたブッシュ。真ん中と左がセットに入っていたブッシュ。 真ん中のタイプを使用。 |
打ち込む時も、傾かないように慎重に行ないます。 プラハンマー必須。 |
入りました |
続けて、ペグ本体取付 |
1弦~3弦ようと4弦~6弦用を間違えないように |
差し込んだらネジ止め |
右は元のネジ、左がセットのネジ 少し長さが違う 自分はセットのネジを使用(当ててみて大丈夫そうだったので) 大丈夫だったけど、心配な方は元ついていたネジを使うか別途購入するかですな |
完成!ウラ!! |
完成!オモテ!! 1,2弦のテンショナーは付属せず、このまま流用 (色あせてもはやゴールドにあらず) |
外したペグをシゲシゲ見ていたら発見 じゃぱ~ん製だった |
書いてないだけで、ぼちぼちは乗ってんだけどね。
登録:
投稿 (Atom)