諸事情があり、自分でつけることに。
ネットで検索しても詳しい取り付け方が出てこなかったので行き当たりばったりで取り付けしたのを記録してみた。
作業前 ランカン取り付けの穴は以前車屋さんに開けてもらってます |
パーツ取り付けボルト類 この段階では何をどこに使うのか分かっていなかった 結局、右上がランカン取り付けボルト 上の三本は枠上部止めるボルト(もう一本あり) 割りピンは枠上下差し込み部分に使用 左下の蝶ネジは幌前方と車体を止めるのに使用したのでした |
ランカン 2本セット 差し込んで使用 |
差し込み部分 |
アオリの上側上下に穴を開けて固定 ネジ径調べるの忘れた ボルト・ナット頭径は12mmでした |
ボルト |
アオリ枠下から見上げ |
アオリ枠上から |
ランカン着いたー |
背骨部分 |
縦枠 曲がってるほうが前方 直のほうが後方 |
繋ぎ材(建物でいうところの梁かな) |
2本セットで使用 |
枠を立て込みつなぎ材セット 曲がっている縦枠をキャビン側に曲がるように設置 |
割りピンはここで使うようだ |
このボルトで止めつけ ワッシャー忘れずに |
割りピンない所は差し込んであるだけっす |
キャビンと幌の固定部品 曲がっているのが縦パーツ 曲がってないのが横パーツ |
幌の端っこを食わせて |
下を枠に固定 |
結構きついっす 特に曲がりの部分 |
でけたー |
車体への穴あけがあるから鉄鋼錐が必要ね。
0 件のコメント:
コメントを投稿