測定器はもういらないな、と思っていたのに買ってしまった。
酒のんで、覗くもんじゃねえな、ヤフオクは。
せっかくなのでワイプテストプレートも購入。
届いたのでワイプテストプレートを取り付けてみる。
 |
いかにも測定器!な外観 |
 |
プレートには取り付け方向あり
出っ張りのある方が機械の下側にくる |
 |
高圧注意!と書いてあるので一応電池は外してみた
で、ネジを4本外す
ここで、中ってどうなってんのかな?と引っ張ったらポコッと簡単に裏蓋とれた |
 |
ご開帳 記念撮影 |
 |
マイカ窓アップ
何やらいやらしいシミが・・・・(´・ω・`)
気にしないことにする。 |
 |
はめるのに慎重になった分手こずる
今更だが外さないほうがよかったと思った・・・
プレート付属のプラスチックパイプは上側のネジにあわせて乗せる |
 |
ガイド金具の出っ張りを下にして乗せる
で、ネジを仮締め |
 |
プレートの納まり具合をみつつ本締め
完成
|
ううむ、美しい。プレートの汚れは元から、いかにもアメリカーン。
落ち着いたところで色々いじってみる。
この機種の売りである10分計測をいろんな所で試してみた。
ドス2で0.14mcsv/h前後の居間。
テーブル上で測定。
プレート付き
366cp*10min
この機種は下調べの結果カウントで考えたほうがいいらしい。
感度が334cpm=1mcsvとのこと。
そうすると、36.6/334=0.108mcsv/hか。
よくわからん。こんなもんなのだろう。
問題は測定対象とバックグラウンドとの差だ。
色々測ってみた。
「室内」
以下、すべてプレート外し、ビニールに入れて10分計測。
床472cp*10min
玄関のタイル814cp*10min
安売りラーメン472cp*10min
天然塩447cp*10min
小魚スナック523cp*10min
ミネラルウォーター(袋入り20l)のダンボール上483cp*10min
国産豚肉462cp*10min
だし用乾燥昆布867cp*10min
タバコ615cp*10min
昆布は天然カリウムだかが入っているらしいので高くてもまあ・・・だが、問題はタバコの数字。
なんだこれは。禁煙・・・しようかな・・・・。
つづいて「外部」
すべてプレート外し、ビニール入れ。
10分待てないのでデフォルトのcpm(たしか3秒平均)を脳内平均化。
玄関のタイル70cpm
ベランダ100cpm
駐車場土間コン(雨の集まる所)470cpm
駐車場たっかっ!同じ所にドス2置いたら0.40前後。
コレがマイカ窓の威力か・・・。
そこにはベータ君がいるってことだな。
ただ、あのうっすいマイカ窓見ちゃったからビニール外したくない。
アルファ君は無視。
うーむ、どう解釈して良いもんだかやっぱりよくわからない。
持ち腐れにしないように、もう少し勉強しないといかんなコリャ。