金曜に子供が発熱、病院に行ったらインフルエンザとのこと。
これでは帰れない。
急に予定が開いたのに、看病でウチからは出かけられず。
気になっていた洗面所の換気扇周りを掃除することにした。
年末に、トイレの換気扇を掃除した所、かなりの高線量(1200CPM)を記録。
ここはどんなもんだろう。
バックグランド |
![]() |
清掃前 こんな感じ |
![]() |
換気扇下 きちゃない |
とにかく測ってみる。
![]() |
お、意外と低い |
カバー外して再計測
![]() |
やっぱし低い |
何でか考えてみた。
3月後半、子供を避難させていたのと、水道が出ないため洗面所の換気扇はほとんど使っていなかった。一方、トイレの換気扇はスイッチを切るのを忘れて避難したためずっと作動していた。
そのためこれだけ汚染度合いに違いが出たのだろう。
折角始めたのでお掃除。
換気扇下の引き出しも動かしてみる。
引っ越してから多分初めて(おい)。
![]() |
まあきれい。 |
![]() |
でも低い。 |
二時間ほどかけて埃をきれいにした。
掃除機のフィルターも交換。測定してみた。
![]() |
さすがに出るなあ・・・ |
結論
- 放射線プルーム通過時は換気扇をまわしてはイケナイ
- 通常使用の換気扇は意外とキレイ
- 掃除機のフィルターはこまめに交換
- 150円見っけ
![]() |
戦利品 |